TV PROGRAMS
2023年11月27日 更新
2023年11月27日 更新
県民の皆さんが県内で生産されている商品を知り、それを消費することによって地域全体を元気にする「買うなら岩手のもの運動」。今回は、その取り組みを紹介します。
2023年11月13日 更新
2023年11月13日更新
自らの内面から沸き上がった感情を、絵画や陶芸などで思いのままに表現する作品「アールブリュット」。
2023年10月30日 更新
2023年10月30日 更新
県民の安全・安心な暮らしを支える地域の建設業。 今回は、建設業の役割や魅力を発信する「いわて建設業みらいフォーラム」について紹介します。
2023年10月16日 更新
2023年10月16日 更新
今回は、「社会に開かれた教育課程」や「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、「高校魅力化」に向け取り組む県立高校の活動みを紹介します。
2023年10月2日 更新
2023年10月2日 更新
まだ食べられるにも関わらず捨てられる食べ物、「食品ロス」。
今回は、県が事業者と協力して進める、食品ロスゼロに向けた取り組みを紹介します。
2023年09月14日 更新
2023年09月18日 更新
私たちは日々、不安やストレスにさらされています。
今回は、「心の健康、メンタルヘルス」の調子を崩している方々に向けた、相談窓口や取り組みを紹介します。
2023年09月04日 更新
2023年09月04日 更新
クマによる人身被害が多い岩手県。
今回は、クマの生態を明らかにする研究と、人身被害を防ぐための対策を紹介します。
2023年8月21日 更新
2023年8月21日 更新
「次の大震災に備えるために」
今回は、岩手県立大学防災復興支援センターの、地域における防災活動上の課題解決支援の取り組みを紹介します。
2023年08月07日 更新
2023年08月07日 更新
人口減少が進む中、少子化対策は大きな課題となっています。
今回は、安心して子どもを生み育てられる環境づくりに取り組む「いわてで生み育てる県民運動」について紹介します。
2023年07月24日 更新
2023年07月24日 更新
岩手県の面積の約80%を占める森林は、私たちの暮らしにとって、大切な働きを持っています。 今回は、「いわての森林づくり県民税」を活用している事例や支援の取り組みを紹介します。
2023年07月10日 更新
2023年07月10日 更新 県は「2050年度温室効果ガス実質ゼロ」に向けて、脱炭素化の取り組みを行っています。今回は自動車の二酸化炭素排出に対する県内企業の取り組み事例を紹介します。
2023年06月26日 更新
2023年06月26日 更新 県は「いわて働き方改革推進運動」を展開し、魅力ある職場づくりに取り組む企業を支援しています。若者や女性の県内就職につなげるために、柔軟で多様な働き方改革を進める県内企業の取り組みを紹介します。
2023年06月12日 更新
2023年06月12日 更新 6月は「土砂災害防止月間」です。土砂災害から県民の命や財産を守るための施設整備や、地域の方々や関係機関と連携した取り組みの情報を紹介します。
2023年05月29日 更新
2023年05月29日 更新 5月10日に台北線が運航を再開するなど、盛り上がりをみせる岩手県の空の玄関口、いわて花巻空港。 今回はいわて花巻空港の就航路線などの情報を紹介します。
2023年05月15日 更新
2023年05月15日 更新 自転車は、健康にもつながり、環境にも優しい交通手段ですが、大きな被害や事故をもたらす可能性もあります。 今回は、改正された道路交通法や新たに制定された県の自転車に関する条例の内容を紹介します。
2023年04月28日 更新
2023年04月28日 更新 東京圏にお住まいの方々の岩手県への移住・定住を、資金面で応援する「移住支援金制度」。 今回は、令和5年度から新しく拡充された、「子育て加算」など、制度の概要を紹介します。