RADIO PROGRAMS
IBC ラジオ・チャリティ・ミュージックソンは、例年クリスマスの24時間生放送を中心に展開し、今年で48回目を迎えます。昨年度は約1100万円の募金が寄せられ、1円玉、10円玉の積み重ねはこれまでに6億円もの募金が集まりました。今回の番組テーマは「新しい私」。新しい自分に出会うためにチャレンジした人、まだ少し勇気が持てない人、新たな一面を見出したい人。ラジオが、誰かの背中を一押しできる存在になるように。人と人を結ぶ「ラジソン」がみなさんの新しい未来のきっかけになりたいと考えています。
「ラジソン」とは「Radio Charity Music Marathon」を略した造語です。「身体の不自由な方へ『通りゃんせ基金』を!」の基本理念をもとに、障がい者や支援する人たち、また募金という形でサポートしてくださった人たちも含め、取材を通じて「障がい」の現状を広く展開し、みなさんの心にお届けします。
2025年12月24日(水)正午〜25日(木)正午 [生放送]

〜IBCラジオ・チャリティ・ミュージックソン〜
1978年にはじまったIBCラジオ・チャリティ・ミュージックソン。目(身体)の不自由な方に「通りゃんせ基金」を!という趣旨のもと、音の出る信号機設置を目的にこの企画をスタートし、初年度は2400万円を越える善意が寄せられました。
毎年12月24日正午から25日正午までの24時間、IBC本社から、そして県内の商業施設などの一角を募金会場とした「愛の泉」を設置し、皆さんへ募金を呼び掛けています。募金は1年通じて受け付けていますが、キャンペーンを11月から翌年1月の3か月間、とくにクリスマスの2日間を中心とした活動を展開しています。
2011年に発生した東日本大震災以降は「被災地に音の出る信号機と福祉機器を贈ろう」として、津波で被害を受けた沿岸地域の、整備が十分ではない交差点などに音の出る信号機を敷設することも目的に加え、活動を続けてきました。
また音の出る信号機設置以外にも、福祉施設などで普段の活動に必要な機材の寄贈にも使われています。
みなさんのご協力、よろしくお願いいたします。
・岩手銀行
・東北銀行
・北日本銀行
・岩手県内信用金庫
・東北労働金庫
・JAバンク岩手
■愛の泉
12月24日と25日の2日間、IBC本社を含む県内12カ所の募金会場「愛の泉」、通りゃんせ号で募金活動を行います(開設時間は追ってお知らせします)。
ビンやカン、ペットボトルなどで長い期間貯められた募金の受け入れもしています。
【盛岡市】 カワトク、盛岡駅ビルフェザン、IBC本社
【岩手町】 道の駅石神の丘
【北上市】 江釣子ショッピングセンターパル
【奥州市江刺】 スーパー・スーパーマーケットサンエー
【一関市】 イオンスーパーセンター一関店
【二戸市】北のチョコレート工場&店舗2door
【久慈市】 道の駅くじ・やませ土風館
【宮古市】 マリンコープDORA
【釜石市】 マイヤ釜石店
【陸前高田市】 アバッセたかた
キャンペーン期間を問わず、IBCラジソンの趣旨にご賛同いただいた企業様(県内各地の飲食店・スーパー・商店など)のレジ付近に募金箱を設置させていただいています。
オレンジと青の配色、大きな耳のマークがIBCラジソンのトレードマークです。
見かけた際には、是非ご協力をお願いいたします。

募金に寄せる思いや願い、番組や出演者への応援メッセージなどお寄せください。
・Eメール
・メールフォーム
・X(@IBC_radio)
・FAX(019-624-2894)
ソフトバンクのサービス「つながる募金」で、スマートフォン・携帯電話・パソコンから募金ができます。
手数料や経費などはかかりません。金額は100円、500円、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円のいずれかをその都度お選びいただきます。毎月定額を継続的に募金することも可能です(当初の設定は継続募金にチェックが入っていますのでご注意下さい)。「つながる募金」HPから簡単に募金できます。
★ソフトバンクと契約中の方は、電話利用料金と一緒に募金の支払いができます。
★またはソフトバンクポイントでの寄付もできます。
★ソフトバンク以外のスマートフォンや、PCからは、クレジットカードで募金の支払いができます。
★<New!>2025年度からPayPayでも募金することができるようになりました。
つながる募金経由での寄付は領収書の発行はできません。
*募金は一旦、ソフトバンク株式会社が取りまとめ、改めてミュージックソン事務局に送金されます。
*ラジオ・チャリティ・ミュージックソンの「つながる募金」は、ラジオ大阪を中心に、ニッポン放送、STVラジオ、RCCラジオと共同で運用しています。
*「つながる募金」に寄せられた募金は、ニッポン放送、STVラジオ、RAB青森放送、ラジオ大阪、和歌山放送、中国放送、西日本放送、九州朝日放送、IBC岩手放送の9社で分配し、役立たせていただきます。
ドコモのスマホ決済サービス「d払い」で募金ができます。

※決済手数料を除いた金額が募金額として振り込まれます。
※注意事項の詳細は各決済画面でご確認ください。
※領収書は発行されませんのでご了承ください。
※アプリの最新版をご利用ください。
※「d払い」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
「通りゃんせ~♪通りゃんせ♪」
昔はこの「通りゃんせ」の音楽が信号機から流れ、目の不自由な方に横断歩道の青信号を知らせる合図となっていました。「通りゃんせ基金」のネーミングはそれに由来します。
IBCラジソンでは、皆様から寄せられた「通りゃんせ基金」を、音の出る信号機設置はもちろん、岩手県内の福祉施設や福祉団体、福祉サークルなどに、活動のための設備や機材として贈呈いたします。
機材寄付のお申込みは、WEB申し込みフォームに入力し、希望商品の見積書を添付してお送りください。
申込に関するお問い合わせは
IBCラジソン事務局
電話 019-623-3122
(平日の午前10時から午後5時まで受け付けています)
締切は1月31日です。
なお、贈呈先はIBCラジオ・チャリティ・ミュージックソンの通りゃんせ基金運営委員会で協議の上、決定いたします。
今年のテーマは「新しい私」
新しくはじめたこと
これからやってみたいこと
困っていること
背中を押してほしいこと
自分の新たな一面など
私(自分)にまつわる夢や目標
悩みや不安など…
小さなことから大きなことまで
何でも
お便りをお寄せください。
番組への激励メッセージ、
お寄せいただいた
募金に込めた思いなども
大歓迎です。
【同時実施局】
STVラジオ(北海道)/青森放送(青森)/ラジオ福島(福島)/ニッポン放送(東京)/ラジオ大阪(大阪)/和歌山放送(和歌山)/中国放送(広島)/西日本放送(香川)/九州朝日放送(福岡)/ラジオ沖縄(沖縄)
【後援】
厚生労働省/文部科学省/国土交通省/内閣府/全日本交通安全協会/全国社会福祉協議会
【協力】
警察庁/岩手県/岩手県教育委員会/岩手県警察本部/岩手県社会福祉協議会/岩手日報社
【主催】
IBCラジオ・チャリティ・ミュージックソン実行委員会