EVENT
岩手県下閉伊郡岩泉町が発祥の地とされる民謡「南部牛追唄」。
藩政時代から、沿岸で産出された塩や海産物を南部藩の城下町である盛岡へ運ぶ道中、牛方たちによって唄い継がれてきました。今では、広く全国で愛唱されております。
岩泉町では、毎年9月の最終週に「南部牛追唄全国大会」を開催し、南部牛追唄の普及向上と観光の振興に努めています。
開催日 | 9月28日(日) |
---|---|
主なスケジュール (予定) |
8:00 一般の部 受付開始
8:45 一般の部 予選開始 10:00 年少者の部 受付開始 10:00 開会式 10:30 一般の部 予選再開 11:00 一般の部 予選終了 ーー休憩ーー 11:10 年少者の部 審査開始 11:45 年少者の部 審査終了 ーー昼休憩ーー 70歳以上の部 受付開始 12:15 町内団体アトラクション(特設岩中太鼓部) 12:45 年少者の部 表彰式 12:55 一般の部決勝進出者発表 13:00 70歳以上の部 審査開始 14:50 70歳以上の部 審査終了 ーー休憩ーー 15:00 優勝旗返還 決勝大会 審査開始 15:25 決勝大会 審査終了 15:35 アトラクション(岩手県民謡協会) 前年度優勝者唄披露 16:00 閉会式 講評、審査結果発表・表彰 16:30 全日程終了 ※上記日程は、参加状況などの理由から変更になる可能性があります。 |
会場 | 岩泉町民会館 大ホール
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字松橋21番地1 TEL:0194-22-2111 |
部門 | [ 1 ]一般の部(定員:60人)
対象:南部牛追唄の愛好者(年齢問わず)。ただし、過去同部門優勝者を除く。 審査:予選大会、決勝大会 [ 2 ]70歳以上の部(定員:40人) 対象:南部牛追唄の愛好者で、令和7年4月1日現在で満70歳以上の方。ただし、一般の部の参加者及び過去同部門優勝者を除く。 審査:決勝大会 [ 3 ]年少者の部(定員:20人) 対象:南部牛追唄の愛好者で、令和7年4月1日現在で中学生以下の方。ただし、一般の部の参加者及び過去同部門優勝者を除く。 審査:決勝大会 |
参加料 | [ 1 ]一般の部・[ 2 ]70歳以上の部 3,000円
[ 3 ]年少者の部(中学生以下) 1,000円 |
表彰 | 【一般の部】優勝、準優勝、優秀賞、奨励賞
【70歳以上の部】最優秀賞、優秀賞、奨励賞 【年少者の部】最優秀賞、優秀賞、奨励賞 【総合の部】ふるさと会長賞、審査員特別賞 |
申込方法 | *募集は締め切りました*
<FAXで応募>下の「申込用紙(FAX用)」に必要事項すべてにご記入いただき、FAXでお送りください。 FAX:019-651-2428 <WEBで応募>下の「申込フォーム」に必要事項を入力し、送信してください。 ◎参加料の納入 郵便振込とし、振込手数料は申込者負担とします。 ※出場者都合による返金は、令和7年8月8日(金)連絡分までとします。 【口座番号:02330-7-20706】 【加入者名:南部牛追唄全国大会実行委員会】 ◆前回大会出場者および事務局へお問い合わせいただいた方には、すでに関係文書一式と専用の「郵便払込取扱票」を郵送しました。 |
参加料納入締切 | 8月8日(金) |
その他 | ・9月27日(土)の夜には、大会出場者参加の歓迎レセプションを開催します(事前申込み必要、参加料別途)。
・大会当日は観覧無料です。 |
お問合せ | ㈱IBC岩手放送 営業推進部 内
南部牛追唄全国大会実行委員会事務局 〒020-8566 岩手県盛岡市志家町6-1 TEL:019-623-3133 (平日9:30~17:30)/FAX:019-651-2428 |