今、心は近くに。届けよう、愛。
スポーツの感動が呼び起こされた今年は、岩手で障害者スポーツに携わる方々への特集のほか、番組内容の中心となるミュージックソン(Music+Marathon=Musicthon)という名のもと、ピアノ、ドラムに挑戦する方々の演奏や、マンドリン、ピアノと手話のセッションなど「音楽」いっぱいの24時間でお送りします。
今年もコロナ禍。人の往来や交わりはまたしても制限されました。しかし・・・
はなれていても、だれかのためにできること。「ラジソン」を通して、人と人とのつながりと温かさを感じてください。
「通りゃんせ基金」贈呈先施設決定
のご報告
昨年の11月1日から今年1月31日まで受け付けましたラジオ募金
最終募金額は
9,585,312円
(令和4年1月31日付)
たくさんのご協力、誠にありがとうございました。
皆様の温かい善意が“かたち”となって福祉に役立てられます。
通りゃんせ基金運営委員会が開かれ、音の出る信号機の設置3か所と贈呈先施設およびボランティア団体20か所で決定いたしました。
【信号機音声付加装置設置場所(通算135基)】
- 遠野市松崎町・県立遠野病院前
- 釜石市上中島町・双葉小学校東
- 盛岡市向中野・仙北町変電所前
【贈呈先】
- 朗読奉仕ハマナスの会(釜石市)CDプレーヤー、CD-R
- 一般社団法人ピーク(滝沢市)除雪機
- 特定非営利活動法人視覚障がい者のための手でみる博物館(盛岡市) スタッキングテーブル
- 社会福祉法人ひたかみ福祉会(奥州市)テレビ、スタッキングチェア
- 社会福祉法人豊心会(釜石市)洗濯機
- 西部点字パソコン・サークル・ステップ(盛岡市)トナー
- 一般社団法人岩手県聴覚障害者協会(盛岡市)ワイドデータプロジェクター
- 岩手県重症心身障害児(者)を守る会(盛岡市)プロジェクター
- 社会福祉法人岩手県社会福祉事業団障害者支援施設松風園(花巻市) モノクロレーザープリンター
- 社会福祉法人岩手県視覚障害者福祉協会(盛岡市)デジタルフルカラー複合機
- 社会福法人カシオペア障連(二戸市)エアコン
- 点字サークルつばさ(大船渡市)点字ディスプレイ
- 身障者企業組合(盛岡市)デスクトップパソコン
- 社会福祉法人燦々会(陸前高田市)業務用脱気シーラー、デジタル秤
- 一般社団法人新しい風(盛岡市)洗濯機、加湿空気清浄機
- 社会福祉法人岩手更生会まめ工房緑の郷(盛岡市)真空パックロボ
- 金ケ崎町朗読ボランティアたんぽぽ(金ケ崎町)カセットテープ
- 岩手シッティングバレーボールサークル(盛岡市)シッティングバレー用具一式
- 一般社団法人スナフキン・アンサンブル(陸前高田市)ノートパソコン、モニタースタンド、モニター
- 社会福祉法人みやま会(滝沢市)動力噴霧器


IBCラジオ・チャリティ・
ミュージックソンとは
1978年にはじまったIBCラジオ・チャリティ・ミュージックソン。目(身体)の不自由な方に「通りゃんせ基金」を!という趣旨のもと、音の出る信号機設置を目的にこの企画をスタートし、初年度は2400万円を越える善意が寄せられました。
毎年12月24日正午から25日正午までの24時間、IBC本社ロビースタジオから、そして県内14カ所にある商業施設の一角を募金会場とした「愛の泉」を設置し、皆さんへ募金を呼び掛けています。募金は1年通じて受け付けていますが、キャンペーンを11月から翌1月の3か月間、とくにクリスマスの2日間を中心とした活動展開をしています。
2011年に発生した東日本大震災以降は「被災地に音の出る信号機と福祉機器を贈ろう」として、津波で被害を受けた沿岸地域の、整備が十分ではない交差点などに音の出る信号機を敷設することも目的に加え、活動を続けてきました。
また音の出る信号機設置以外にも、福祉施設などで普段の活動に必要な機材の寄贈にも使われています。
昨年と同様、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策をとりながらの実施となりますが、すべての人がいい環境で過ごせるために、今年も活動します。
みなさんのご協力、よろしくお願いいたします。
募金方法
現金書留
〒020-8566
岩手県盛岡市志家町6-1 IBCラジソン事務局 宛
振り込み
以下の金融機関では11/1-1/31まで専用の振込用紙で募金すると、手数料なしでラジソンに募金することができます。
- 岩手銀行
- 東北銀行
- 北日本銀行
- 岩手県内信用金庫
- 東北労働金庫
- JAバンク岩手
愛の泉
【盛岡市】 カワトク、フェザン、クロステラス盛岡、IBC本社玄関(屋内)
【岩手町】 道の駅石神の丘
【花巻市】 イトーヨーカドー花巻店
【北上市】 江釣子ショッピングセンターパル
【奥州市江刺】 スーパー・スーパーマーケットサンエー
【一関市】 イオンスーパーセンター一関店
【久慈市】 道の駅くじ・やませ土風館
【宮古市】 マリンコープDORA
【釜石市】 マイヤ釜石店
【大船渡市】 マイヤ大船渡店
【陸前高田市】 アバッセたかた
キャッシュレス募金
ソフトバンクのサービス「つながる募金」で、スマートフォン・携帯電話・パソコンから募金ができます。
手数料や経費などはかかりません。金額は100円、500円、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円のいずれかをその都度お選びいただきます。毎月定額を継続的に募金することも可能です(当初の設定は継続募金にチェックが入っていますのでご注意下さい)。「つながる募金」HPから簡単に募金できます。
ソフトバンクと契約中の方は、電話利用料金と一緒に募金の支払ができます。またはTポイントでの募金もできます。
ソフトバンク以外のスマートフォンや、PCからは、クレジットカードで募金の支払いができます。
つながる募金経由での寄付は領収書の発行はできません。
*募金は一旦、ソフトバンク株式会社が取りまとめ、改めてミュージックソン事務局に送金されます。
*ラジオ・チャリティ・ミュージックソンの「つながる募金」は、ラジオ大阪を中心に、ニッポン放送、STVラジオ、RCCラジオと共同で運用しています。
*「つながる募金」に寄せられた募金は、ニッポン放送、STVラジオ、ラジオ大阪、和歌山放送、中国放送、西日本放送、IBC岩手放送の7社で分配し、役立てさせていただきます。
詳細及び注意事項は、下記リンク先でご確認ください。


セブン銀行ATMでの募金
全国のセブン-イレブン店舗にあるセブン銀行ATMで、ラジオ・チャリティ・ミュージックソンへの募金を受け付けています。
募金受付期間:2021/12/1~2022/1/15
利用時間:原則24時間
手数料:無料
募金金額:1,000円以上(募金上限金額:49,000円/回)※硬貨の取り扱いはありません
※セブン-イレブン店舗以外のセブン銀行ATMではご利用できません。
※この募金は加盟各社に分配され、各地で活用されます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として
IBC本社を含む県内14カ所の募金会場「愛の泉」、通りゃんせ号で募金活動を行います。
長い期間、ビンやカン、ペットボトルなどで貯められた募金の受け入れはこれまで同様行います。
愛の泉・IBC本社・通りゃんせ号での共通事項
- マスクを着用の上、ご来場ください。
- 募金にお越しいただいた方同士で密な状況を作らないよう、スタッフが誘導いたします。
- 募金場所近くに消毒液を常備します。
- 募金箱の消毒をスタッフがその都度行います。
- メッセージカードの記入、ポケットカレンダーの配布は休止いたします。
→番組へのメッセージは
・Eメール
・メールフォーム
・Twitter(@IBC_radio)
・FAX(019-624-2894)
でお願いいたします。 - 新しい募金箱との交換を行います。ご希望の方はスタッフにお声がけください(数に限りがあります)。
- 募金箱以外の物品の受け渡しは行いませんのでご了承ください。
- コロナ禍以前はリスナーさんからの手作り品などをご来場の方に進呈しておりましたが、感染拡大防止の観点から実施いたしません。また上記のような物品の持ち込みに関してはお断りさせていただくとともに、お受取りできませんので予めご了承ください。差し入れなどもお控えください。
- 出演者との握手、サイン、接触・接近など感染リスクと考えられる行為はお断りさせていただきます。
愛の泉
- 募金にお越しいただいた皆様とスタッフの間隔を、ビニールシートなどで仕切り適切に保ちます(屋外の募金会場は除く)。
- 募金活動をお手伝いいただけるボランティアの募集は行いません。
IBC本社
- 開会式などの各種イベント、公開放送は実施しません。
- IBC玄関(屋内)で募金活動を行いますが、募金場所から先の館内への立ち入り・滞留をお断りさせていただきます。