[贈呈品] 盛岡市 社会福祉法人盛岡市民福祉バンク
2020年12月22日 11:01 AM
令和2年3月6日に「電子レジスタ」を贈呈しました。
盛岡市民福祉バンク様より
寄贈いただいたレジスタは、盛岡市民福祉バンクを含めた、盛岡広域の福祉事業所で共同で開催するイベントで使用する予定でしたが、新型コロナウイル感染拡大防止の観点から、イベントが中止となり、使用できないでいました。
この度、盛岡市民福祉バンクの年末の風物詩である「えびす講」にて、障がいをもったスタッフが、寄贈いただいたレジスタを使って販売いたしました。この売上金は、利用者の工賃となります。
[贈呈品] 久慈市 特定非営利活動法人ウィズ友
2020年12月16日 10:31 AM
令和2年3月6日に「除雪機」を贈呈しました。
ウィズ友様より
約1000㎡もの敷地の冬期間の除雪に四苦八苦していました。
写真は、寄贈いただいた除雪機を使っている様子です。
[贈呈品] 花巻市 多機能型事業所 ココ・ミガクバ
2020年12月16日 10:13 AM
令和2年4月13日に「室内エアコン」を贈呈しました。
ココ・ミガクバ様より
寄贈いただきありがとうございました。いただいた「室内エアコン」は、夏季期間はもちろん、雪が降った現在もとても快適に活動させていただいております。写真は活動室として、座学を行っている様子です。
[贈呈品] 花巻市 障害者支援施設 松風園
2020年12月15日 2:11 PM
令和2年3月11日に「卓上型ノズル式脱気シーラー」を贈呈しました。
松風園様より
写真は、頂いた脱気シーラーを使って、当園の利用者がクッキーの袋とじを行っている作業風景です。クッキーはロッククッキーと、チーズクッキーです。
[贈呈品] 北上市 社会福祉法人自立更生会 とばせ園
2020年12月15日 1:59 PM
令和2年3月6日に「3㎏電動式鉄焙煎機」を贈呈しました。
とばせ園様より
とばせ園では、名産の「二子さといも」をはじめ、いろいろな季節の野菜を栽培しておりますが、昨年からは、国産品が少なくなっている落花生を試験栽培し、北上産の煎り落花生やピーナッツバター等、付加価値の高い農産物の生産販売にチャレンジしています。これらの商品化のためには、焙煎機等の機械の導入が不可欠であり、今後の生産拡大や煎りゴマ等や他の商品開発にも大きな力になります。そのような中で、焙煎機を贈呈いただき、早速、今年度産の落花生の焙煎作業に使わせていただいております。
写真は、利用者と職員が焙煎機で、落花生を焙煎している様子です。豆の香りが外に広がり美味しくなーれと思いながら約1時間かかって焙煎しております。
今後は、利用者の工賃向上に向けていただいた焙煎機をフル活用して、商品化を目指しておいしい商品をたくさん作っていきたいと思っています。本当にありがとうございました。
[贈呈品] 釜石市 社会福祉法人翔友
2020年12月15日 1:47 PM
令和2年3月に「リカンベントバイク」を贈呈しました。
社会福祉法人翔友様より
当センターは障害を持った方々の機能維持回復をめざしリハビリを行っている施設です。軽度の麻痺の利用者さん達は、ひとり10分ではありますが(混み合うため)楽しそうに訓練をしております。本当にありがとうございました。
[贈呈品] 一関市 地域活動支援センターうまっこひろば
2020年12月15日 1:35 PM
令和2年3月に「パソコン」を贈呈しました。
うまっこひろば様より
当事業所は地域の障がいを有する方が生活していく上で起こる様々な課題をスタッフと一緒に考えながら、地域で安心して暮らせるよう支援する事業所です。提供するプログラムの中の「パソコン教室」で頂戴した機材を使わせていただいております。この教室は、これまでパソコンに触れたことがない、パソコンを覚えて活用したい方を対象に基本的な操作を学ぶ場としています。写真は第1回の教室の様子です。
[贈呈品] 大船渡市 非営利型一般社団法人かたつむり
2020年12月09日 11:42 AM
令和2年3月に「ガーデンシュレッダー」を贈呈しました。
非営利型一般社団法人かたつむり様より
昨年度贈呈いただいた「ガーデンシュレッダー」を使っている様子です。ありがとうございました。
[贈呈品] 朗読ボランティア銀の鈴(紫波町社会福祉協議会)
2020年12月09日 11:09 AM
令和2年3月6日に「ノートパソコン、プレクストークソフト」を贈呈しました。
朗読ボランティア「銀の鈴」様より
朗読ボランティア「銀の鈴」では、ラジソンで頂戴したパソコンを利用して、紫波町の広報や議会だより・紫波町社協の広報誌の他、町民に関係する機関で発行している広報誌などを朗読して、声のお便りを作成し視覚障害の方々にお届けする活動を行っております。
前回(平成28年3月)もパソコンとソフトを寄贈いただきましたので、2台で作業しております。作業は1台目で朗読の録音作業を行い、2台目で録音された物の編集作業(間違った個所の削除・抜けている個所の追加・CDに書き込み)を行っております。